汉语字典
  • 汉语字典
  • 词语字典
  • 成语词典
  • 近义词
  • 反义词
  • 英语词典

  日语惯用句型是日本人常用的地道口语句型,外语教育网总结归纳了日语惯用句,希望对学习日语的朋友们有所帮助!

  慣用:足を取られる(あしをとられる)

  意味:(因障碍物或醉酒)行动困难。脚步不稳。

  例:ぬかるみに足を取られて転んでしまった。/陷在泥里拔不出脚,摔了一跤。

  慣用:足を延ばす(あしをのばす)

  意味:进一步到更远的地方去。

  例:京都へ行ったついでに、神戸(かんべ)まで足を延ばして、息子の家を訪ねてきた。/去京都时顺便又去了在神户的儿子家。

  慣用:足を運ぶ(あしをはこぶ)

  意味:特意前往访问。专访。

  例:何度も足を運んで、やっと面会が許された。/专程拜访了好几次,终于得以会面。

  慣用:足を引っ張る(あしをひっぱる)

  意味①: 阻扰。捣乱。

  例:同業者に足を引っ張られ、商売が苦しくなる。/受到同行的阻扰,买卖不好做了。

  意味②:扯后腿。

  【我要纠错】 责任编辑:null

热门日语词典
最新日语词典