汉语字典
  • 汉语字典
  • 词语字典
  • 成语词典
  • 近义词
  • 反义词
  • 英语词典

  第五課 龍舌蘭   寺田寅彥

  1) じめじめ(潮湿,湿漉漉的)

  2) 心を腐る、こころをくさる(心烂了,心情郁闷、使人消沉)

  3) 宵闇、よいやみ(黄昏)

  4) 波線を引く、はせんをひく(画波浪线,文中是指:传来抑扬顿挫的声音)

  5) 迄、まで(到***为止)

  6) 鈴、すず(铃)

  7) 葉桜の雫、はざくらのしずく(樱花开过长满树叶的樱树上的露滴、水滴)

  8) 初雷様、はつかみなりざま(春天打的第一次春雷,加“样”是旧日语里的日本老太太的习惯)

  9) 独り言、ひとりごと(自言自语)

  10) 地の底空の果て、ちのそこそらのはて(这里是两个词,地底,天际)

  11) 重々しい、おもおもしい(沉重的)

  12) 腹にこたへる、はらにこたえる(影响到心情,这里的腹是心情的意思)

  13) 今更に、いまさらに(现在才***,现在更加***)

  14) かき乱す、かきみだす(骚乱,慌乱)

  15) 肘を突く、ひじをつく(把肘撑在桌子上)

  16) 頭をおさへる、あたまをおさえる(抱着头,按着头,遮住头)

  17) 夢幻、むげん(梦幻)

  18) うっとり(发呆、入迷、陶醉)

  19) 稍、やや(稍微、一点点)

  20) ありあり目の前に浮ぶ、ありありめのまえにうかぶ(历历在目,浮现在眼前)

  21) 鉢、はち(钵子,花盆)

  22) 彼是、かれこれ(这个那个,这样那样)

  23) 来る、きたる(即将来的)

  24) 幾日、いくにち(几天,几日)

  25) 初節句、はつせっく(日本小孩出生的第一个“三五七节”)

  26) 紅白、こうはく(红与白)

  27) 餅、もち(饼,年糕,糕点)

  28) いよいよ(终于,表示时间的流失而到了某个关键的点)

  29) 折柄、おりから(正在那个时候,恰好,恰巧)

  30) 住る、すまる(すむ的古称,呆在某处,逗留在某处,居住在某处)

  31) 石ころ、いしころ(石栗,一般指:鹅卵石铺的路)

  32) ゆられながら(同ぶらぶら,摇摇晃晃地走路)

  33) 小流、しょうりゅう(小河流)

  34) 菖蒲、しょうぶ(一种植物的名称:菖蒲)

  35) 萎れる、しをれる、しおれる(枯萎了、蔫了,自动词)

  36) 懇ろに、ねんごろに(恳切,诚恳,殷勤)

  37) 辞儀、じぎ(1.推辞、辞谢2.鞠躬、行礼。文中是2的意思)

  38) 手持無沙汰、てもちぶさた(不知所措的样子,手脚无措)

  39) 待ち兼ねる、まちかねる(等不急,焦急等待)

  40) 鯉池、こいいけ(养鲤鱼的池塘)

  41) 処、ところ(地方,这里列出是因为文中出现“处”这个字而不是“所”)

  42) 羨ましい、うらやましい(羡慕的)

  43) 一寸した、ちょっとした(稍微一点,有一点)

  44) 床下、ゆかした(地板下面)

  45) くぐる(钻过去,穿过去)

  46) 裏田圃、うらたんぼ(这里的“里”不理解啊!田圃是水田、田地的意思,可能是后侧、里侧的意思)

  47) 緋鯉、ひごい(绯鲤,红色的鲤鱼)

  48) 五月雨、さみだれ(关东人讲的霉雨,关西人讲:つゆ)

  49) 凄まじい、すさまじい(可怕的、惊人的、骇人的)

  50) 巻柏、まきかしわ(一种柏树)

  51) 輿入れ、こしいれ(女子出嫁到婆家)

  52) 屹度、きっと(一定,这里要记一下这个汉字)

  53) 小座敷、こざしき(日本的小客厅,小会客区)

  54) 中二階、ちゅうにかい(阁楼)

  55) 祝宴、しゅくえん(庆祝的宴会,喜宴)

  56) 平素、へいそ(平素、平常、平时)

  57) 泊りがけ、とまりがけ(预定在去处住一宿)

  58) 近村、きんそん(附近的村庄)

  59) 職人、しょくにん(手工艺的匠人)

  60) 寄り集う、よりつどう(聚集起来集会)

  61) 総出、そうで(全体出洞,全部出来)

  62) 杯盤、はいばん(杯盘)

  63) 酌をする、しゃくをする(斟酒,倒酒)

  64) 興、きょう(兴趣、兴子,兴头)

  65) 眼のまわる程忙しい、めのまわるほどいそがしい(像转眼睛般的忙碌,比喻非常忙)

  66) 皿鉢、さはち(大浅碗,浅盆)

  67) 下女、げじょ(女佣人)

  68) 無作法、ぶさほう(没规矩、没礼貌、粗鲁的)

  69) 一通り、ひととおり(文中表示:汇总在一起、聚拢在一起)

  70) 降り込む、おりこむ(雨下进来,文中表示:被雨困住了)

  71) 賑やか、にぎやか(繁华,吵闹)

  72) 六ヶしい、?むっかしい(??????????)

  73) 踏み越す、ふみこす(踏过、越过)

  74) 陰気な性、いんきなしょう(忧郁的性格)

  75) お馴染み、おなじみ(熟悉的)

  76) ずらりと(一大排、成排地)

  77) 地味、じみ(朴素、朴质、无华)

  78) 白粉、はくふん(起白霜、白粉)

  79) くだり(一段、一條)

  80) 手に取る(拿到手,文中表示很近的意思)

  81) 鄙歌、ひなうた(乡间的民歌)

  82) 一しきり、ひとしきり(一阵子)

  83) 鞭声粛々、べんせいしゅくしゅく(鞭声萧萧、抑扬顿挫的声音)

  84) 喚く、わめく(交换,叫喊)

  85) 腕を拱く、うでをこまぬく、こまねく(抱拳行礼、拱手)

  86) 俯く、うつむく(低头,俯看)

  87) 銜える、くわえる(叼着、衔着)

  88) 浜路、はまじ(海宾的道路)

  89) 唐紙、からかみ(花纸、印花纸,隔扇)

  90) 年増、としま(半老徐娘)

  91) 衣桁、いこう(衣架)

  92) 袂、たもと(和服的袖子、袖兜)

  93) お化け、おばけ(妖怪,怪物)

  94) 無心に、むしんに(1.要、求、讨、索取2.天真、无邪3.热中、专心致志,文中应该为3)

  95) しめやかに(1.肃静、寂静2.冷清、阴郁。文中表示:小声地说话)

  96) 押し入れ、おしいれ(壁橱)

  97) 引き散らす、ひきちらす(拉破、拉坏)

  98) とんと気抜け、とんときぬけ(完全泄气、沮丧)

  99) 眠気、ねむけ(睡意、困倦)

  100) 艶、つや(1.有光泽、光亮、润泽2.艳丽、娇媚、风骚。文中是2的意思,表示:特別吸引男人的嬌媚聲)

  101) ぢぎ(同すぐ,马上、立刻)

  102) 中気、ちゅうき(中风、瘫痪)

  103) 雇婆さん、やといばあさん(雇佣来干活的老婆子)

  104) 駒、こま(象棋的棋子)

  105) 気が乗らぬ、きがのらぬ(不感兴趣,提不起性子)

  106) 縁側、えんがわ(走廊、长廊)

  107) 囲う、かこう(包围起来)

  108) 土塀、どべい(土墙、泥墙)

  109) 青田、あおた(绿油油的田地)

  110) 八幡、はちまん(日本的地名)

  111) 衣笠山、きぬがさやま(日本的山名)

  112) 萌黄、もえぎ(淡绿色、黄绿色、葱绿色)

  113) 暈す、ぼかす(使***模糊不清)

  114) 蓑笠、みのかさ(蓑和笠)

  115) 草取歌、くさどりうた(??割草时哼的小曲)

  116) 消え入る、きえいる(昏过去、晕过去)

  117) 胸を押さえる、むねをおさえる(心堵、郁闷)

  118) 気が落付かぬ、きがおちつかぬ(心情无法平静、心神不宁)

  119) 水かさ、みずかさ(水量)

  120) 浮き草、うきくさ(浮萍)

  121) 水の面、みずのも(睡眠)

  122) しづく、雫、しずく(水滴)

  123) 鰭、ひれ(鱼鳍)

  124) とげ(荆棘、植物上的刺)

  125) 臨む、のぞむ(面临、面对、遭遇)

  126) 丸窓、まるまど(圆窗)

  127) 頬杖をつく、ほほつえをつく(用手撑着脸蛋)

  128) 物思わしい、ものおもわしい(若有所思、无精打采、忧郁、愁闷)

  129) 薄墨色、うすずみいろ(灰色,文中指:阴暗的天空)

  130) 彼方、かなた(彼岸、那边)

  131) こめかみ(鬓角、太阳穴)

  132) 片頬、かたほほ(侧脸)

  133) 内をあける、うちをあける(空着、没人看家)

  134) 名残り惜しい、なのこりおしい(依依不舍、留恋、眷恋)

  135) 一晩泊まる、ひとばんとまる(住上一夜)

  136) 立場、たてば(驿站、人力马车的休息处)

  137) 心細い、こころぼそい(心慌、心中没底)

  138) 引き立てる、ひきたてる(提拔、照顾、关照)

  139) 工合、ぐあい(情况,同:具合。這裏要記住這個漢字)

  140) 繰り返す、くりかえす(反复、重复)

  141) 幌車、ほろしゃ(带棚的马车)

  142) 揺らぐ、ゆらぐ(摇曳YE)

  143) 騒々しい、そうぞうしい(吵闹、嘈杂、喧嚣)

  144) 帰りそこなう、かえりそこなう(没能回去)

  145) 黄昏、たそがれ(黄昏)

  146) 忍足、しのびあし(蹑足、轻声走动)

  147) 早や灯ともし頃、はやひともしころ(掌灯时分)

  148) 侘しい、わびしい(内心深处的寂寞。惆怅)

  149) はしゃぐ(吵闹、喧闹)

  150) 心持、こころもち(1.心情、情绪2.稍微、略微。文中是1的意思)

  151) 床を取る、ゆかをとる(这里的床是床的意思,不是地板的意思,铺床)

  152) 萌黄地、もえぎじ(淡黄、黄绿的底色)

  153) 肉色、にくしょく(肉色)

  154) 更紗蒲団、さらさふとん(印花被子、洋花被子)

  155) 頭が冴える、あたまがさえる(头脑清晰)

  156) 金銀色、きんぎんいろ(金银色)

  157) 蝿除け、はえよけ(驱蝇)

  158) 気が遠くなる、きがとおくなる(失去知觉、晕过去)

  159) 訳もなく、わけもなく(不知为何)

  160) 身にしむ、みにしむ(感觉到、袭来)

  161) 夜着、よぎ(棉睡衣、薄被子)

  162) 眼じり、めじり(眼眸、眼角)

  163) しみ入る、しみいる(渗入、弄湿)

  164) 雨雲を蹴散らす、あまぐもをけりちらす(驱散云雾)

  165) 勇ましい、いさましい(勇敢、勇猛)

  166) 球投げ、たまなげ(扔球、投球)

  167) 樋川、ひがわ(??日本的河名)

  168) 夜振れ、?よぶれ(??)

  169) 駈け巡る、かけめぐる(到处乱跑,绕圈跑)

  ことばの使い方

  一。「かれこれ」

  (1) 数量を表す言葉に続いて、だいたいその量に近いことを表す。「ほぼ」「おおよそ」「約」の意。

  ○ 二人が線路づたいに歩いていた。そのうちにかれこれ一キロほど来ると、線路の勾配(こうはい)が急になり出した。(兩個人沿著線路走著,不知不覺中走了大約一公里的地方,發現線路突然出現了坡度。)

  ○ 元の会社をやめさせられた私は、しかたなく妻子をつれてこの町に来てから、かれこれ十年になる(被原来公司解雇的我,实在是没有办法,就带着妻子儿子来到这个城镇,大约已经有10年了。)

  (2) 一つのものに決めないでいくつかのものごとに及ぶ様子を表す。「あれやこれや」「なんのかんの」の意。

  ○ かれこれ(と)言うよりも実際にやってみたらどうですか。(與其說這說那,倒不如幹些實事,你看怎樣?)

  ○ 久しぶりの天気だから、部屋の掃除をしたり、ふとんや服を日干しにしたりしていた。かれこれするうちに日曜日がすぎた。(久違的好天氣啊!在家打掃房間,曬曬被子和衣服,這樣忙這忙那一個星期天就過去了。)

  二。「手持無沙汰」

  名詞.何もすることがなくて、退屈で困ること。

  ○ タバコを吸う人は、タバコがないとお客さんと話すとき手持無沙汰で困ると、よく言う。(常聽人說:抽煙的人,如果沒有煙的話,和客人談話時,就手腳無措地感到困惑。)

  ○ 遊びにいらっしゃいと、田舎に住んでいるおばあさんを何回も誘ったが、町では家が狭いし、自分のなすこともないし、手持無沙汰だと、なかなか来ない。(“有空來玩吧”幾次住在鄉下的老婆婆都這樣約我,鎮上的家又小,自己也沒啥事可做,覺得手腳無措,所以就一直沒來)

  三。「泊まりがけ」

  普通は旅行先で泊まる予定で出かけることを表す。

  ○ 明日は泊りがけで、みんなで箱根温泉に行くことになっている。(明天是住宿旅行,大家都要到箱根溫泉去了。)

  ○ 上海からの蘇州旅行は日帰りでもいいが、無錫なら、泊まりがけでないと無理だろう。(上海到蘇州的旅行是可以當天來回的,如果無錫的話,不住宿恐怕不行吧?)

  課外読物

  出世 菊池寛

  1) 捨てる、すてる(丢弃、遗弃,文中表示:下车的意思)

  2) 不忍の池、しのばずのいけ(地名:东京上野公园西南的一个池塘)

  3) 面、も(水面)

  4) 楓、かえで(枫树、枫叶)

  5) 梢、こずえ(树梢、树枝的顶部)

  6) ほんのり(仅仅、一点点)

  7) 赤みがかる、あかみがかる(泛红、呈现出红色)

  8) 暮らしうる、くらしうる(可以、能够度日,文中表示:可以消磨时间)

  9) 繁劇、はんげき(繁忙、激烈竞争的社会)

  10) 逃れる、のがれる(逃脱、脱离)

  11) 境遇、きょうぐう(境域、境地)

  12) 欣ばす、よろこばす(欣喜、高兴,这里列出要记一记这个汉字)

  13) 引っ殺ぐ、ひっそぐ(削尖、故意弄尖)

  14) 落ちかかる、おちかかる(坠落、落下、掉下来,文中是样态的表示:就要掉下的意思)

  15) 白煉瓦、しろれんが(白色的瓦)

  16) 足踏みもしない、あしぶみもしない(没有涉足过,没有踏入过)

  17) ひっきりなしに(不停地、接连不断地)

  18) 惨めな、みじめな(悲惨的、凄惨的)

  19) 本好き、ほんずき(喜欢书、喜欢看书)

  20) 馴染め、なじめ(熟悉、习惯)

  21) 勝手、かって(随便、随性,文中表示:情况、情形)

  22) ありがちな、(容易有的、经常有的)

  23) 崇拝、すうはい(崇拜、景仰)

  24) 幻影、げんえい(幻影)

  25) ことごとく(每每、全部)

  26) 崩れる、くずれる(崩溃、瓦解)

  27) ***て見える、てみえる(看起来、看上去***的样子)

  28) ありがたさ、(可贵的、不常有的)

  29) 身に染みる、みにしみる(染到身上、刻骨铭心)

  30) 行き所、い(ゆ)きところ(去向、去的地方,文中接否定表示:无处可去)

  31) 月日を殺す、つきひをころす(消磨岁月、时光)

  32) 幾度、いくたび(几次、几度)

  33) 通う、かよう(通过、经过、去***处)

  34) ありつく(得到、拥有)

  35) 厄介になる、やっかいになる(给别人添麻烦)

  36) 夙く、はやく(早点、尽快)

  37) 窮乏、きゅうぼう(穷乏、贫困)

  38) 呪い、まじない(符咒、咒语、护身符、巫术、魔法)

  39) いらいらする(心慌意乱)

  40) お金を儲ける、おかねをもうける(赚钱、盈利)

  41) 唐草、からくさ(蔓草图案的花纹)

  42) 邦字、ほうじ(日本字、日文)

  43) ベッタリと(1.紧贴着2.压扁3.精疲力尽地一屁股坐下4.写满字,文中是4的意思)

  44) 茫漠、ぼうばく(广漠、辽阔,文中表示:茫然、不知所措)

  45) 当て、あて(希望、指望)

  46) 携げる、?ぶらさげる(提着、携带着)

  47) 取りかかる、とりかかる(着手、开始做)

  48) 駭く、おどろく(惊讶、惊奇,这里列出是要记一记这个汉字)

  49) 羽目板、はめいた(壁板、护墙板)

  50) 周章てる、あわてる(惊慌、慌张,着急、急忙,文中是急忙的意思,这个词一般是写“慌”的这个汉字很少用,一定要记一记)

  51) 腑甲斐ない、ふがいない(没用的东西、窝囊废)

  52) しみじみと(痛切地、深切地)

  53) 劇しい、はげしい(激烈地、剧烈地,这里列出要记一记这个汉字)

  54) 監督、かんとく(监督、监察,文中是管理员的意思)

  55) 巣鴨、すがも(日本地名:巢鸭)

  56) 春日町、かすがちょう(日本地名,这里记一记“春日”的发音)

  57) 丁場、ちょうば(长廊、过道)

  58) 本郷、ほんごう(1.出生的故乡、本土2.地名:东京都文京区的一处,著名的东京大学就在那里。文中应该表示2.地名的意思)

  59) あすこ(あそこ那里、那边、那块的意思)

  60) 一縷、いちる(一缕,文中表示:一丝的希望)

  61) 明かな形、あきらかなかたち(形势、形态明朗化)

  62) 印半纏、しるしばんてん(日式短袖外衣,经常在正面印有圆形的小店标记的短袖外衣,一般为深蓝色布做的)

  63) 浚う、さらう(疏浚、淘、挖掘,文中表示:拿走,提走的意思)

  64) ふいにする(落空、丢失)

  65) まるきり(完全、全部)

  66) 拾得係り、しゅうとくがかり(失物招领科)

  67) ホンの出来心、ホンのできごころ(一时的坏心眼、偶发的恶意)

  68) 丸善、まるぜん(书店名:多卖外国书为名)

  69) 徒労、とろう(徒劳、白费)

  70) とっくに(老早、很早)

  71) 取り寄せる、とりよせる(函购、邮寄贩卖)

  72) 軒並み、のきなみ(屋檐栉比、成排的屋檐)

  73) 湧く、わく(涌起、激起)

  74) 迂遠、うえん(1.迂回、绕圈子2.迂阔、迂缓、不切实际,文中表示:不切实际)

  75) カタローグ(目录)

  76) 繰りなおす、くりなおす(来回翻阅)

  77) 唯一、ゆいいつ(唯一、仅有的)

  78) 引返す、ひっかえす(返回、折回)

  79) ときめく心、ときめくこころ(高兴而激动的心情)

  80) 険しい眼つき、けわしいめつき(严峻的眼神)

  81) 救われたな、すくわれたな(得救啦!)

  82) 退屈、たいくつ(无聊的、闷的)

  83) 進捗、しんちょく(进展)

  84) 捗る、はかどる(进展)

  85) 書肆、しょし(书店的旧称)

  86) 取りとめもなく、とりとめもなく(不得要点、要领)

  87) 月々、つきづき(每个月)

  88) カツレツ、ビーフカツレツ、ポークカツレツ(炸排骨、炸牛排、炸猪排)

  89) さつま汁、さつまじる(甘薯汤)

  90) 慎ましい、つつましい(谦虚的、谦恭的、彬彬有礼的、谨慎、朴实的)

  91) 心持、ここともち(心情、情绪)

  92) いとしい(可怜的、可爱的,文中表示可怜的)

  93) 蝙蝠、こうもり(蝙蝠)

  94) 司書係、ししょがかり(图书管理员)

  95) セピヤ色、セピヤいろ(深棕色的)

  96) 宙、ちゅう(宇宙、文中表示:漫无边际地空想)

  97) 下足番、げそくばん(换鞋处)

  98) 爺、じじ(大爷、爷爷)

  99) 灯る、ともる(点上灯、掌上灯)

  100) 瓦斯、ガス(煤气、泛指一般化学气体)

  101) 潜る、くぐる(钻过,穿过)

  102) 宏闊、こうかつ(地方大、宽敞)

  103) ことに(=特に特别***)

  104) 大男、おおおとこ(人高马大的男人)

  105) 眉毛、まゆげ(眉毛)

  106) 一癖あるような、ひとくせあるような(奇异的、夸张的、与众不同 的)

  107) 面構え、つらかまえ(面孔、嘴脸、长相)

  108) 手が届く、てがとどく(手能触到的,文中表示:**年纪左右、上下)

  109) テカテカ(光滑的、光溜溜的)

  110) 口を利く、くちをきく(开口讲话)

  111) 寄席、よせせき、よせ(曲艺场、杂技场)

  112) 取り上げる、とりあげる(拿起放好、文中表示:把木屐拿起放好的架 子上)

  113) 顎、あご(下巴)

  114) 指し示す、さししめす(指示、指挥人)

  115) 弄る、いじる(摆弄、玩弄)

  116) ミサンスロビック(文中写“嫌人的”,但是字典上查不到这个词,联系上下文有让人讨厌的意思)

  117) 賤役、せんえき(下贱、低贱的工作)

  118) イゴイスチック、利己的、りこてき(利己主义、利己的)

  119) 一人隔き、ひとり??(没隔一个人,但是隔き实在不知道怎么念啊)

  120) 引き受ける、ひきうける(1.接受、承担2.照应、照顾,文中表示1)

  121) 順番、じゅんばん(顺序、按照顺序)

  122) 謗る、そしる(诽谤、责难)

  123) 不都合、ふつごう(不适合、不妥)

  124) 受持ち、うけもち(主管、担任)

  125) 札、さつ(小牌子、文中表示:放了木屐后要拿的一个小牌子)

  126) 立ち廻る、たちまわる(走来走去、转来转去)

  127) すまし返る、すましかえる(做完回去)

  128) 火鉢、ひばち(火盆、炭盆)

  129) しがみつく(紧紧抱住、抓住、不想分开)

  130) 悠然と(悠然、悠哉)

  131) 華やか、はなやか(华丽、华美、华贵的,辉煌的、显赫的)

  132) 屈辱、くつじょく(屈辱)

  133) 蠢く、うごめく(蠕动、蠢蠢欲动)

  134) 訝しげに、いぶかしげに(惊讶的、令人差异的)

  135) らん=らむ=だろう(文言推量助动词,想必是***吧?)

  136) 拙い、つたない(拙劣的、笨拙的)

  137) 不相変、?ふそうへん(=?相変わらず?一成不变的)

  138) 諍い、いさかい(争吵、口角)

  139) 何でも、なんでも(=たぶん大概)

  140) 尻切れ草履、しりきれぞうり(有前无后的、断尾、断根的)

  141) はき廻る、はきまわる(文中表示:别人不在偷着穿别人的木屐外出)

  142) ムッと(心头起火、怒上心头)

  143) 呑みこむ、のみこむ(吞下、咽下,文中表示:理解、认可)

  144) くれたまえ(くれ更加粗俗的讲法,命令的味道更加重)

  145) 煙管、きせる(烟管,きせる是个外来词、应该写片假名的)

  146) 縁、ふち(边缘、周边)

  147) やけに(使劲地、用力地)

  148) 叩く、たたく(敲击)

  149) 人をばかにするな、ひとをばかにするな(不许小看人!不许欺负人)

  150) 履物、はきもの(鞋类、穿在脚上的东西)

  151) 砕けがち、くだけがち(表示:勇气被击溃了、消失了)

  152) 下足、げそく(这里指:鞋架)

  153) 供える、そなえる(供、献,文中表示:供放在上面)

  154) 貧弱、ひんじゃく(贫弱、贫困)

  155) 結末、けつまつ(结果、结局)

  156) 生き甲斐、いきがい(生存的价值、意义)

  157) 哀れむ、あわれむ(怜悯)

  158) 窮迫、きゅうはく(穷困潦倒)

  159) 昔ながら、むかしながら(=昔のように正如往常、过去一样)

  160) 逼迫、ひっぱく(逼迫、窘困)

  161) あすこ(=あそこ同59不一样,这里表示不会沦落到这个地步)

  162) 傷ましい、いたましい(可怜、凄惨,令人伤感)

  163) ぶつり(中断、从中插入)

  164) くすんだ(不引人注目的,没光泽的)

  165) 脱却、だっきゃく(摆脱、脱逃)

  166) 幾百幾千、?いくぴゃくいくせん(几百几千)

  167) 落伍者、らくごしゃ(落伍者)

  168) 世の中へ打つ、よのなかへうつ(踏入社会、涉足世间)

  169) 這い出す、はいだす(爬出来)

  170) ニコニコ(一般表示:笑嘻嘻的,文中表示:便宜的、廉价的)

  171) 絣、かすり(碎白点蓝布)

  172) セル(斜纹哔叽)

  173) 袂、たもと(和服宽大的袖子)

  174) コッケル(镍)

  175) 高貴織、こうきおり(高贵的织物)

  176) 揃、そろい(成套的衣服)

  177) 新調、しんちょう(新制的、新做的)

  178) ラクダ(骆驼)

  179) 外套、がいとう(外套)

  180) 金縁、きんえん(镶嵌的金边)

  181) 紳士、しんし(绅士)

  182) かけはなれる(天壤之别、离得很远)

  183) 柾目、まさめ(直木纹)

  184) 預る、あずかる(收存、保管)

  185) すまない(对不起、歉意)

  186) 61页第1行的最下面的のできている(不理解啊!)

  187) 石柱、せきちゅう(石柱)

  188) 思いがけなく、おもいがけなく(意料不到、没有想到)

  189) まぎれもなく(毫无疑问的、的确的)

  190) 頓狂、とんきょう(突然做出反常的举动,突然狂叫)

  191) 判任官、はんにんかん(日本古代的官名,最小的官)

  192) 勅任官、ちょくにんかん(日本古代的官名,第2小的官)

  193) 仕甲斐、?しがい(价值)

  194) 獣、けもの(野兽、兽类)

  195) 薄闇、うすやみ(昏暗、有略微可见的黄昏)

  196) 小奇麗、こぎれい(相当干净、清爽的)

  197) 昇額、しょうがく(升价,涨价)

  198) 無愛想、ぶあいそう(简慢、不和气、冷淡)

  199) 隅、すみ(角落、文中指:人生阴暗的死角)

  200) 陰惨、いんさん(阴惨、凄惨)

热门日语词典
最新日语词典