导语:日语学习资料。下面就随外语教育网小编一起来学习一下吧O(∩_∩)O~~ |
ネット大学「Internet university」
「解説」
(日)インターネットで大学の讲义を配信し、単位をとるさせる远隔教育。
(中)利用因特网发送大学的讲义,获取学位的远程教育。
「概説」
欧米では有名大学のネット讲座やネットだけで存在する「サイバー大学」の开校が相次いでいるが、日本では大学间の交换授业や英语教育、学向けに限定した授业などで始まった阶段。ネット大学の受讲が国际的に広がれば、卒业资格や単位认定の国际的なルールづくりが必要になる。教育サービスは世界贸易机関の交流テーマに含まれており、今後、米英などが卒业资格などの标准化を求めることが予想される。
ネットワーク家电「electronic appliances that can be built into a network」
「解説」
(日)通信机能を持ち、情报のやり取りや远隔操作ができる仕组みに対応した家电制品。
(中)包含通信功能,可以进行信息交流和远程操作的家用电器。
「概説」
外出先から携帯电话などで冷蔵库の中身を确认して买うものを决めたり、帰宅前にエアコンのスイッチを入れたり、と言った使い方が可能になる。家の中でも就寝前に部屋の照明やテレビの电源の消し忘れはないかなどをまとめてチェックできるようにする。东芝や松下电器産业、日立制作所などが制品を発売、家电业界では市场拡大が期待されているが、魅力的な用途の実现や机器同士互换性确保など、本格普及には课题も多い。
例文:ネット家电の普及に向けた戦略。
「小议」想必信息化家电大家在近些年的电视报道中也是常常见到,如果可以实现并价位有所下降,将再次给人类的生活带来极大的便利和改变。
万国着作権条约「universal copyright convention」世界版权公约
「解説」
(日)ユネスコの主唱で1952年ジュネーブで结ばれた着作権に関する国际条约.
(中)联合国教科文组织提倡1952年在日内瓦缔结的关于着作权的国际条约。
「概説」
ベルヌ条约の加盟国と未加盟国の関系.未加盟国间の関系を规定したもので、记号が着作権者名、最初の発行年とともに表示されていれば、着作権は保护される。日本は1956年に加盟。中国1992年に加盟。
「小议」世界上其他保护知识产权的相关措施和组织还有保护文学艺术作品伯尔尼公约、世界知识产权组织公约等。
反ダンピング(不当廉売)法「anti-dumping act」反垄断法
「解説」
(日)外国制品が不当な価格で安売りされ、それによって国内関连业が打撃を受けるのを防ぐ米国の法律。
(中)外国产品以不正当的低价出售,为防止对本国内的相关产业造成打击而制定的法律(美国)
「概説」
手続きは、国内业者の提诉に基づき商务省が调査するかどうかの判断を示し、国际贸易委员会(ITC)がダンピングがあったかどうかの仮决定を出す。「クロ」と判断されると商务省が高率のダンピング関税を课す。
「小议」想必大家对反垄断法一定不会陌生,从国外的欧盟对微软的反垄断调查,到国内的企业收购案中。这个词可以说是经济日语中比较常用的一个词语,希望大家记好这个词。
情报家电「digital home appliances with communications capabilities」
「解説」
(日)デジタル情报の高速処理能力と通信能力を并せ持つ家电制品。
(中)含有数字信息高速处理功能和通信功能的家电。
「概説」
ネットワークとデジタル技术を融合した家电制品を指す场合が多く、インターネットと接続して调理法を取り入れ、自动的に料理する电子レンジなどがこれにあたる。消费者にとっては家电の利便性が高まり、メーカーは新たな付加価値を持つ商品として期待している。
例文:情报家电のネットワーク化をより一层推进する。
「小议」这个词与前面提过的ネットワーク家电从某些概念上来说是很相近的,都是反映现代社会的一个词汇。