汉语字典
  • 汉语字典
  • 词语字典
  • 成语词典
  • 近义词
  • 反义词
  • 英语词典

  导语:日本也有自己独特的文学,下面外语教育网小编将为大家介绍日本作家-幸田 文,希望对你的学习有所帮助。更多日语学习资料尽在外语教育网。

  幸田 文(こうだ あや、1904年(明治37)9月1日 - 1990年(平成2年)10月31日)は、日本の随筆家?小説家、日本藝術院会員。

  作家の幸田露伴の次女として東京府南葛飾郡寺島村(現在の東京都墨田区東向島)に生まれる。5歳のとき母を失い、後に姉?弟も失う。女子学院を卒業し、24歳で結婚するが10年後に離婚し、娘の玉(青木玉)を連れ父のもとに戻る。戦時中には、露伴の生活物資の確保のために働き、少女時代から露伴にしこまれた生活技術を実践していった。

  露伴没後に、露伴の思い出などを中心にした『父』、『こんなこと』、幼少時の思い出を書いた『みそっかす』などの随筆集を出版し注目された。その後、断筆宣言をして柳橋の芸者置屋に住み込みで働き、そのときの経験をもとにして書いた長編小説『流れる』で日本芸術院賞と新潮社文学賞受賞、『黒い裾』で1955年に読売文学賞受賞、作家としての地位を確立した。1976年に日本芸術院会員となった。

  代表作

  『父』

  『こんなこと』

  『流れる』

  『黒い裾』

热门日语词典
最新日语词典