汉语字典
  • 汉语字典
  • 词语字典
  • 成语词典
  • 近义词
  • 反义词
  • 英语词典

  鉛筆は、イギリスのカンバーランド州で発見された黒鉛を、1566年、木片にはさんで使用したのが始まりと言われています。その後、1795年には、フランス人コンテが、黒鉛と粘土で作った芯を高温で焼く方法を発明し、現在の鉛筆のもととなりました。

  日本には、江戸初期、ァ¢ンダとの交易で持ちこまれていますが、国産品の最初は明治初期で、工業化されたのは1887(明治20)年です。

  注釈:

  カンバーランド州(~しゅう)「名」英国坎伯兰州

  黒鉛(こくえん)「名」(矿)黑铅,石墨

  木片(もくへん)「名」木片,碎木头

  はさむ(挟む)「他五」夹,插

  フランス 「名」法国

  江戸初期(えどしょき)「名」江户时代初期

  ァ¢ンダ 「名」荷兰

  持ちこむ(もち込む)「他五」带入,携入,拿进

  問題:

  鉛筆はいつ日本に持ち込まれましたか。

  1、江戸初期

  2、明治初期

  3、1795年

  4、1887年

  答案:1

  参考译文:

  铅笔

  1566年,人们将从英国坎伯兰州发现的石墨夹入木片中使用,从此被称为铅笔。这之后,1795年法国人Conte把石墨和粘土混合在一起做成芯,用高温烧制,这个发明便成了现在铅笔的原型。

  江户初期,铅笔通过与荷兰人的交易传入日本,国内最早从明治初期开始生产,工业化是在明治20年。

  1566年,人们将从英国坎伯兰州发现的石墨夹入木片中使用,从此被称为铅笔。这之后,1795年法国人Conte把石墨和粘土混合在一起做成芯,用高温烧制,这个发明便成了现在铅笔的原型。

  江户初期,铅笔通过与荷兰人的交易传入日本,国内最早从明治初期开始生产,工业化是在明治20年。

热门日语词典
最新日语词典